生活の知恵

未だブログを書いていなかった、ボストンにいる人です。
筆が進まないどころか筆を持ちたくないくらいなのですが、下のテーマで3回書くのを目標にします...
1) 生活の知恵  2) 実習  3) ご飯

今回は毛布とコインのお話です。



- ボストン寒かった...
毛布とダウンかけ布団。お布団大好き!
















私はハーバードの寮に入れてもらったのですが、3月31日に着くとシーツとかけ布団がありません。(事前に知っていましたが...)
翌4月1日に近所のデパートに行くとイースターでお店がお休み。珍しく開いているちょっとお高い家具屋さんに行きました。
店員さんに「2ヶ月だけならこの毛布で十分」と言われシーツと毛布を買って帰宅。
みなさんの予想通り、毛布一枚ではボストンの寒さに勝てませんでした。
翌日から実習も始まり、4日間ウルトラライトダウンを来て毛布にくるまりながら寝ました。風邪ひきました。デパートでダウンのかけ布団買いました。

-- 必要ならお金をかけましょう。他人の意見と自分は違うことが多々あります。

ちなみに今日は20℃超えるくらいの気候でダウンかけると暑いです。



- クオーターコインは大事です
コインの絵柄もたくさんあって収集楽しい!
















ある土曜日の夕方、洗濯をしようと寮のランドリーに行きました。
ハーバードの学生は学生証をピッとすると洗濯 1.5ドルと乾燥 1.5ドルを払えます。
短期留学生は学生証をもらえないので、現金で払うしかありません。
洗濯機を見ると...クオーターコイン6枚(洗濯と乾燥で12枚)で払うように...と
どう考えても買い物で集めるのは無理だ...と絶望していると、なんと銀行で両替してくれるみたいです!
頼みの銀行ですが土曜の夕方と日曜は閉まっていて、平日も17時まで。
実習の合間を見計らって銀行に走りました...洗濯こんなに大変って知りませんでした。


--クオーターコインはクレジットカードの次に大事なお金です。



最後に全く関係ない個人的な想いですが...
こちらの実習をやって見ると、予想と全然違いました。
そんな真面目な話が聞きたい方はぜひ直接ご連絡ください。絶対直接話を聞いた方がいいです。

コメント

このブログの人気の投稿

オーストラリアで働きたいなああ ―オーストラリア医師の労働環境―

オーストラリア国立大学とキャンベラ病院 ー実習前夜ー

MGHの食堂